ページタイトル「清流だより」日本共産党吉岡弘子のホームページ
みんなが笑顔で暮らせる街に 日本共産党札幌市議会議員 吉岡弘子

エッセイ「お元気ですか」

代表質問

5月30日に共産党の代表質問に立ちました。

取り上げたのは、札幌市地域公共交通計画、在宅医療、札幌市障がい者協働事業、学校環境の充実と就学援助制度の4つの大きな項目です。

「地域公共交通」の項では、都心部は地下鉄・JR・市電・バス路線がある一方で、郊外では唯一の公共交通手段であるバス路線が廃止になり代替交通が必要になっている地域が増えている問題を取り上げました。

また、子どもの問題では、学校給食について質問しました。札幌市では、現在小・中学校298校のうち164校で給食室が整備され、単独・親子調理方式で1日約14万3千食が提供されています。これを札幌市は「あり方検討」として。センター方式、デリバリー方式を含めた調査を民間に委託したところ、「センター方式」が最も評価が高い結果が出されました。しかし、「評価が高い」というのは、主に経費の面です。

私は、最も重要な子どもたちの食育の面から単独・親子調理方式を続け、これからも豊かな給食を子どもたちに経験させたいと思います。翌日の道新でもこの2つの質問が掲載され嬉しく思いました。

選挙間近で忙しい中、傍聴に来てくれたみなさんの大きな拍手に励まされました。本当にありがとうございました。

(2025年6月3日 記)

「清田区新聞」2025年6月8日付より

PAGETOP