子どもが病気になったとき、どの子もちゃんと病院にかかれる札幌市になってほしい。これは誰もが願う譲れない願いです。
我が家にいま45歳の第一子が誕生したころは、子ども医療費無料化はO歳児まででした。新婦人の先輩たちから、「子どもをおぶって市議会の傍聴に行き、布おむつからおしっこが漏れて取り替えたりしたハプニングもあったけど頑張ったよ」、という話を聴いてきました。
今年4月の市議選でも、区民の皆さんに訴え抜きました。
秋元市長は、この度策定した「第二次札幌市まちづくり戦略ビジョン・アクションプラン」の中で、子ども医療費無料化の18歳まで(中3は来年度、高3は再来年度から)と、市立幼稚園から小・中・高校の普通教室のクーラー設置をとうとう打ち上げました。
毎月9日、19日、戦争法廃止、立憲主義回復めざす「怒りの行動」が実施されています。
マイナカード、原発汚染水放出、ガソリン・電気代値上がり、軍事費増額、どうしたら私たちのくらしを変えられるのか、ご一緒に考えませんか? お気軽にお立ち寄りください。
札幌市議会第3回定例会が9月20日開会しました。会期は10月31日までです。
天候や新型コロナウイルス感染状況によって中止する場合があります。
弁護士が直接対応します。お気軽にお申し込みください。事前に電話予約が必要です。
天候や新型コロナウイルス感染状況によって中止する場合があります。