第二回定例会が今日で終了しましたが、今議会で提出され議決された議案の一部を紹介したいと思います。
文教委員会では、政府の「GIGAスクール構想」により小中学校で使用しているタブレットパソコンが古くなり、14万7748台を買い替えるための予算が計上されました。
最初は国が全額交付しましたが、今回は補正予算81億円のうち、国は3分の2で、札幌市が3分の1の27億円を負担します。
小中学校には公費で買つて子どもたちに貸し出していますが、高校は自己負担となっており、共産党は高校生にも無料で貸し出すように求めてきました。
全国で最初配布されたのが900万台、5年ごとに買い換えるとのこと。不用となった膨大なパソコンがどのように処理されるのか気になるところです。
6月24日~29日に陸上自衛隊新ひだか町静内射撃場での長射程地対艦ミサイルの実射訓練が予定されています。
この訓練中止を求め、布施祐仁さんを招いて緊急学習集会を開きます
なお6月24日(火)12:30~静内射撃場ゲート付近で抗議行動を行います。
戦争法廃止と立憲主義回復めざし、清田区「怒りの行動」は毎月、19日に実施されています。
天候や新型コロナウイルス感染状況によって中止する場合があります。
札幌市議会の第2回定例会が終了しました。
5月30日の午後の本会議で、日本共産党の吉岡ひろ子市議が代表質問を行いました。