ページタイトル「清流だより」日本共産党吉岡弘子のホームページ
みんなが笑顔で暮らせる街に 日本共産党札幌市議会議員 吉岡弘子

エッセイ「お元気ですか」

「敬老パス変更(案)」は撤回

市民に喜ばれていて、高齢者の生活を支えている敬老パスが今大変です。

昨年11月に「敬老パス」に代わって出されたのが「健康敬老パス」。これがあまりにも市民に不評だったため、札幌市は9月に再度変更案を市議会に提案しました。ところが、またまたとんでもない中身で、またしても市民の怒りを買っています。

70歳になったら、使うことができる現在の敬老パスが75歳に引き上げられ、一年間の上限は7万円から4万円に。そして市民負担割合は、チャージ額によって10%から24%(1万円だと千円、最高の7万円だと1万7千円の負担)を一律5割にまで引き上げるといった中身です。2026年度から新制度をスタートし、「健康寿命」を引き上げるためにという理由で、「敬老パス」とセットのようにして、スマホでしか利用できない「健康アプリ」か「敬老パス」かどちらかの、選択を迫られます。一度どちらかを選択したら、もとには戻れません。ここがひどいところ。

しかも、5年後には「敬老パス」と「健康アプリ」の検討を行い、「敬老パス」だけ廃止も含めた検討を行います。

市議会の会派でこの案に反対しているのは共産党だけ。あきらめず必ず撤回させましょう。

(2024年12月3日 記)

「清田区新聞」2024年12月8日付より

PAGETOP