Since 2007/03/08
安倍政権が集団的自衛権行使容認の閣議決定を強行してちょうど1カ月目の1日夕方、北海道憲法会議と北海道憲法改悪反対共同センターが呼びかけた「戦争させない・憲法守ろう 金曜デモ」が行われました。
「戦争させない! 絶対させない!」の横断幕を先頭に、労働組合員や弁護士らが、大通公園から札幌駅前まで行進。「憲法守ろう、解釈変えるな、総理を変えろ」と市民や観光客にアピール。仕事帰りの労働者や市民が次々と加わり、300人の行進となりました。
デモ出発前の集会では、道憲法会議の齋藤耕事務局長、児玉健次元衆院議員が訴えました。
齋藤事務局長は、「『閣議決定』強行から1カ月。大きく世論が変化しました。内閣支持率は急低下、保守といわれる人からも声があがり、若い人たちからも戦争反対の声が湧き起こっています。反対の声を大きく広げ、安倍政権を退陣させよう」と呼びかけました。
児玉さんは、「かつての自民党はそれなりに反対意見も聞き、民主主義の根幹を侵すことには慎重でした。しかし、安倍政権は問答無用。憲法も民主主義も理解できない安倍首相の特異なイデオロギーを国民に押し付けようとしています。『徴兵制』も絵空事ではありません。しかし、平和をのぞむ国民の力を信頼し、必ず安倍政権を退陣させましょう」と参加者を激励しました。
展(主催・同実行委)が札幌市民ギャラリー(中央区南2東6。午前10時〜午後6時。最終日は午後4時まで)で10日までの会期で開かれています。
10日午後1時から治安維持法犠牲者国家賠償要求同盟の宮田汎(ひろし)さんの「創造的営みや表現活動の自由を奪う『秘密保護法』」と題する講演があります。
広島、長崎へのアメリカによる原爆投下の惨禍から69年。原爆は広島と長崎の街を壊滅させ、その年の末までに広島で約14万人、長崎で7万4千人の尊い命を奪いました。生き残った人々も放射線の影響による後遺症に苦しめられ、その苦しみは今も続いています。
日本は被爆国として、また、憲法9条を持つ国として核兵器も戦争もない平和な世界への先頭に立つべきですが、安倍内閣は集団的自衛権行使容認を「閣議決定」し、「戦争する国」をめざしています。
清田区革新懇は、8月を「平和の月」と位置づけ6日、9日、15日の連続平和行動に取り組んでいます。
ヒロシマデーの6日昼、国道36号線沿いの西友前には加盟団体から9人が参加して街頭宣伝と署名行動を行いました。
事務局の松崎さん、世話人の多田さん、代表世話人の田中さんがマイクをとり、「8月は原爆の非道さと戦争の惨禍を語り継ぎ、核兵器廃絶と反戦の決意を固めあう月。来年は被爆70年、終戦70年でNPT(核不拡散条約)再検討会議の年。いまこそ核兵器廃絶と安倍政権の『戦争する国』づくりノーの世論を広げましょう」「被爆の実相を学び語り継ぎ、原爆症認定制度の抜本改定など、被爆者援護の国の責任を求めていきましょう」などと呼びかけました。
買い物客や通行人の反応もよく、若い人が熱心に署名の訴えを聞き「核兵器や原爆が人間と相容れないことがわかりました」と署名に応じていました。
日本共産党北海道委員会は5日、札幌市の北海道労働局を訪れ、最低賃金の大幅引き上げを要請しました。真下紀子道議、菊地よう子道議候補、森英士(つねと)道国政相談室長が担当者に要望を伝え、意見交換しました。
現在の北海道の最低賃金は時給734円で、生活保護費を下回っています。7月29日に中央最低賃金審議会が答申した北海道の2014年度引き上げ目安は14円(1.9%増)にとどまりました。消費税増税分(3%)にも届かない額です。
真下氏らは、「道内の非正規雇用労働者の賃金は最低賃金水準にはりついており、少子化の背景ともなっている。この悪循環を断ち切るべきだ」「小樽では、5割近い世帯が就学援助を受けている。貧困の連鎖の打開には最低賃金の大幅引き上げが必要だ」「ブラック企業根絶へ、非正規であっても真面目に働けば安心して暮らしていける社会をつくりたい。答申が示した目安にとどまらずさらに大幅な上積みを」と要望しました。
要請書を受け取った労働基準部の柴田真賃金課長は、「(2010年に政府の会合でとりまとめた)20年までに全国平均1000円にするという合意がある。要請の趣旨は審議会に伝えたい」と応じました。北海道地方最低賃金審議会は、8月中旬にも答申を出す
生活保護基準の引き下げは憲法の定める生存権を侵すものだとして「新・人間裁判」が準備されている。しかし生活保護利用者の中には最低限度に満たない暮らしでも「自分が我慢すれば」と、立ち上がるのをためらう人も少なくない▼「経済」「成長」を優先し、原発を外国に売りたい安倍総理には理解できないようだが、原発再稼働に対する福井地裁の「人格権に勝るものはない」との判決もある。社会保障では「自助」「共助」「公助」論は、憲法25条の破壊だとの指摘もある▼「生活保護」利用の「個人情報」は自分を不利にするから漏らしたくないと思うのだろうが、それは、国連社会権規約委員会から、解消のための教育を勧告されている「スティグマ」(負い目・負の烙印)のせいでもある▼虐げられた人の勇気ある告発は、みんなの団結を強めることにつながるはずだ。(岩)
「清田区新聞」14年08月10日付より